新着記事

おもちゃのレビュー動画を見て考えること

私の長男はわんぱく盛りの4歳児。家でのご飯時も外食のときも、椅子の上に立ち上がったりしてとても落ち着かないのですが、そのようなときには、苦渋の決断として仕方なく、息子にYoutube動画を見せることがあります。

 

カーズのおもちゃをひたすら紹介する動画の気になる点

私の息子は「カーズ」シリーズのおもちゃが好きなので、カーズのおもちゃが出ている動画を見せることが多いのですが、そのような動画の中に、製作者(俗にいう”Youtuber”ということになります)が「カーズ」のおもちゃを開封して、どのようなおもちゃなのか、ひたすら紹介していく、という動画があります。

「カーズの新しいおもちゃの中身が分かる!」ということなのか、息子もよく、そのような動画を選んで喜んで見るのですが、息子と一緒に同様の動画をいくつも見ていくと、以下のような点が気になりました。

 

まず、Youtuberがおもちゃをホイホイ買いすぎるのではないか、という点です。

おもちゃを紹介する動画ですので、最新のおもちゃを紹介していくのですから、最新のおもちゃを買いそろえるのよいのですが、同じおもちゃを無意味に複数個持っていることがあります。

あるYoutuberなどは、自分の持っているカーズのおもちゃを全部並べてみる、というテーマの動画で、自身のコレクションを一つ一つ箱から開封していく途中、「あれ、これさっきのと一緒じゃない?」等と言っていて、明らかに自分が同じおもちゃを複数個購入していたことを認識してすらいませんでした。

また、その”Youtuber”は、自分の子どもを頻繁に登場させ、カーズのおもちゃで遊ばせていました。

 

子どもにとって「おもちゃ」とは?

こんなに最新のおもちゃを全部残らず、しかもある物については複数個そろえてしまうお父さん。

子どもにとって「おもちゃ」って、簡単に全種類揃えられるものであってはならないと思います。

子どもにとっておもちゃは、「欲しい。でも買ってもらえない。クリスマスまで待てばいいの?お誕生日まで?どうしたらいいの?」と葛藤しながら買ってもらうものだと思います。その過程で子どもが我慢を学ぶということもあるのではないでしょうか?

まずは自分が子どもに対して、おもちゃの適切な買い方をするように気にかけることが大切だと思いました。